【2023年改訂版】洗濯でできる花粉症対策。花粉を寄せ付けない柔軟剤はどれか?

柔軟剤

【この記事を読んで解決できること】
・洗濯で花粉を防ぐ方法
・家の中に花粉を待ち込ませない方法
・最適な柔軟剤

こんにちは、おうちクリーニング研究家のハナです。

基本的に洗濯でできる花粉症対策は静電気を防止することです。静電気防止スプレー、静電気除去スプレーの正しい使い方。静電気除去に効果的な柔軟剤などを効果のありそうなものを試してみます。

家に持ち込ませない花粉対策

せめて家の中だけでも快適に過ごしてもらえたらと思います。

よろしければ最後まで、お付き合いください。

スポンサーリンク

花粉が飛ぶ時期と時間

画像出典:アレジオン公式HP

花粉対策は2月から

花粉カレンダーをみてみると、冬を除き、ほとんどの季節でアレルギーを引き起こす花粉が飛び交っているのがわかります。2月ごろから飛び始めるのかな?と思っていましたが、花粉カレンダーを見ると、1月から飛び始めているのがわかります・・・最も飛散量が多いのは4〜5月。

そして、花粉が多く飛ぶ時間というものもあります。

朝から昼、気温が上昇するにしたがって多くの花粉が舞い飛びます。

もっとも飛散量が多いのは11時〜19時の間!外干しにこだわる方は19時以降に干し、朝方に取り込むのがベストです。

花粉の時期は夜干しがおすすめ

夜に干すの?と思われるかもしれません。夜に干すメリットも実はたくさんあります。

●衣類の日焼けによる劣化が少ない
●排気ガスで汚れにくい
●朝の時間を有効活用できる
●お風呂の残り湯が使える
●部屋干しよりも早く乾く

ちなみに夜に外干して洗濯物が乾くまでの時間の目安は以下のとおりです。

冬 5〜7時間
春 4〜5時間
夏 2〜3時間
秋 4〜5時間

乾かすのに5時間以上の時間がかかる場合は生乾き臭の問題がでてきますが、花粉の飛ぶ春〜秋は5時間以内に乾くことがほとんです。

※素材、気温、天気によって洗濯物が乾くまでの時間は変わりますので、あくまでも目安です。

ただ、洗濯機の騒音問題もあるので、少なくも21時までに洗濯を終わらせたいところ。

それが無理なら部屋干しも視野に入れてください。花粉をさける洗濯時間

19時以降に干し、朝に取り込む
部屋干しする

干す時間、干す場所を変えるだけで、花粉の侵入を格段に防ぐことができますよ♪

スポンサーリンク

花粉を引き寄せる静電気

衣類に花粉をひきよせる大きな原因は静電気です。

室内に花粉を持ち込ませないための最重要ミッションは可能な限り静電気を起こさないようにするこです。

ところで、静電気を起こしやすい素材といえば、どんなものが思い当たるでしょうか。

このプラスとマイナスの両極端の繊維ほど、静電気が発生しやすいです。

そして、プラスとマイナスの組合せは、さらに静電気の発生を強めます。

例えばウールのスーツの下にポリエステルのシャツなんていうのは、静電気に関しては着合わせが悪い素材と言えます。

花粉が多く飛ぶ季節は綿や麻などを選ぶと、衣類に花粉がつきにくくなります。

とは言え、花粉のことばかり考えてコーディネートとかってしていられないですよね!

そこで、静電気防止に役立つグッズを紹介します。

スポンサーリンク

花粉を防ぐ柔軟剤

自宅で洗う場合は静電気を防止してくれる柔軟剤を使いましょう。

2023年の花粉を防ぐおすすめの柔軟剤はこちら

柔軟剤に浸け込んだナイロン製の布をポリエチレン粒の中に入れて、付着した粒の数で静電気対策になるのはどの柔軟剤かという実験をしました。

 

【2022〜2023年】柔軟剤のベストバイはどれ?26種類を実際に試したわかったランキング
2022年版の最新の柔軟剤ランキングです。26種類の柔軟剤を自腹で購入!肌触り、消臭力、吸水力、香の持続時間などをガチで検証し目に見える形で数値化してそれをランキング形式にまとめました。

 

26種類の柔軟剤を試した結果、静電気防止に効果が高かった柔軟剤はこちら3種類です。

 

1位
花王 ハミング消臭実感

2位
ファーファ
ファインフレグランス

3位
P&G レノアリセット

静電気防止で考えると花王が強いです。花王製品に含まれている繊維潤滑油(ジメチコン)の効果かなと思います。

柔軟剤で静電気を防ぐことができれば、玄関で軽く洋服を叩くだけで、花粉やホコリなども落とせます。

ハミング消臭実感は静電気を防ぐだけでなく、柔軟剤としてバラインスがよくて使いやすいです。

 

少々コスパが悪いのと、リアル店舗ではほとんど見かけないのがデメリットですが、花粉にはダウニーの無香料フリー&ジェントルがおすすめです。

ダウニーは強い香のイメージがあって避けている方も多いと思いますが、日本よりもずっと静電気被害が深刻なアメリカの製品なので、日本メーカーのものよりも静電気防止効果は絶大です。

ダウニーのフリー&ジェントルは無香料なので部屋干ししても強すぎる香りが気になることがありません。

ついた花粉をすばやくOFFする洋服ブラシ

池本刷子工業 ケント静電気除去洋服ブラシ KNC3422 

私が愛用している洋服ブラシは ケント「静電気除去洋服ブラシ」です。

これ、ネーミングを聞くと、外出前にブラシすると静電気が除去できる製品だと勘違いする方もいらっしゃるかもしれませんが、あくまでも洋服ブラシです(^▽^;)

出かける前にブラッシングしてしまうと静電気が発生しやすくなります。

これ、左側がブラシをかけた後の静電気の様子です。

静電気をおびやすいポリエステルの布の半分にブラシをかけて発泡スチロールを砕いた粒の中に布を入れて静電気除去の様子を測ったものです。

ブラシすると静電気が発生しているのがわかると思います。

じゃぁ、どうやって使うのかといえば・・・静電気でくっついた花粉を除去するのに絶大な威力を発揮します。

静電気で付着した発泡スチロールがあっという間に綺麗さっぱりなくなりました。

家に入る前に静電気除去ブラシで着ているものをブラッシングすると、自宅への花粉の侵入を防ぎます。ブラシで軽く払うだけで花粉が落ちてしまうのでオススメです。

 

 

静電気防止スプレーが優秀

「リセッシュ除菌EX プロテクトガード」

向かって左半分がスプレーした側になるのですが、しっかりと静電気を防止してくれています。

 

静電気防止グッズを比較した記事はこちら▼

柔軟剤?ブラシ?静電気除去グッズを徹底比較!花粉をもっとも防げるグッズはどれか?
こんにちは、ハナです。 3月も中旬を過ぎ、桜の開花宣言を耳にするようになりました。 さて、同時に花粉の季節到来です・・・ 我が家では夫が花粉症のなので、洗濯物にも気を使わなくてはいけません。 春になると騒がれ...

 

プロテクトガードは大きめのドラッグストアで購入できます。

アマゾン価格で405円、約15回使用可能。

市販の静電気防止のスプレー(エレガード)と同等以上の静電気防止効果がある上に、花粉だけでなく、黄砂、ハウスダウストなどの静電気による付着を防ぎつつ、消臭効果や除菌効果にも期待できる優秀な多機能スプレーです。

 

クリーニング展の花粉防止加工

クリーニングに出す場合、大手だと白洋舎などで「花粉付着防止加工」を行なっているところも増えてきているので、気になる方は一度問い合わせてみてくださいね。

ちなみに白洋舎の料金はオリジナル料金の50%増。

クリーニング代+クリーニング代の50%ってことですね。
(※最低 300円+税 上限2,200円+税)

スポンサーリンク

まとめ

室内に花粉を持ち込ませない洗濯技のまとめは以下のとおりです。

・夜に干す
・部屋干しする
・柔軟剤をつかう
・静電気防止スプレーを使う
・帰宅したらブラシで花粉を払い落とす

一般的なことですが、効果はあります。

同じ柔軟剤でも種類によって随分違いました!ブラシも同じです。普段使っている柔軟剤と違うものを使うのに抵抗があるかもしれませんが、花粉症の方は静電気防止昨日に優れたものをツラい時期だけでも使ってみてください。

本日は以上です。お読みいただきありがとうございます。

あなたなの楽しい洗濯ライフのお手伝いができれば幸いです。

コメント

  1. miyukitty より:

    我が家の洗濯担当は旦那ですが
    帰宅後に洗って全て室内干しで壁掛け扇風機と
    除湿乾燥機2台で乾かしています( ´艸`)
    花粉以外にも色々と厄介なものが飛んでるからね。
    静電気防止スプレーはダイソーで
    プラボトルに入ったスプレーが売っていて買ったんだけど
    意外と使えるわ?(^_-)-☆

  2. marimo より:

    おお?、夜干ししかほぼ出来ない私にとって、夜干しのメリットを羅列してくださったのがありがたい^^

    確かに花粉症の方がマスク手に入らなかったら危機的状況ですもんね。
    マスク以外でできる対応、「○○以外でできる対応」この考え方は他にも応用できそうです^^

  3. 今年はまだ花粉に反応してないな…あんまり。( ゚д゚)ウム これからなのかなぁ…。

  4. aiai より:

    うわぁ???
    出かける前のブラシとか、よかれと思ってやってしまいそうだ・・・( ;∀;)

  5. ash より:

    去年の爆発的に多かった花粉から、肌が異常にかゆくなる皮膚炎デビューしました。
    顔用ガードスプレーしないと、もうすぐ赤くぽつぽつできてかゆくなります。
    首とか耳とかにもスプレーしないと、あっという間。
    今のところスプレーすれば大丈夫ですが、洗濯物は外に干してます。柔軟剤参考にさせていただきます。(今のところ、体は大丈夫です)

タイトルとURLをコピーしました