おうちクリーニング研究家のハナです。誰もが簡単に「洗濯マスター」になれる情報を発信しています。今日は、洗濯時の『脱水時間』の重要性についてお話しします。
洗濯の基本でありながら、意外と見過ごされがちな「脱水時間」。実はこれが、衣類の寿命やシルエットに大きな影響を与える重要なステップです。脱水時間を適切に調整することで、衣類のダメージを最小限に抑え、長く美しい状態を保つことができます。本記事では、季節や衣類の素材ごとに最適な脱水時間を詳しく解説し、時短・節電にも繋がる洗濯のコツをご紹介します。これを読めば、毎日の洗濯がもっと簡単で快適になること間違いありません。
スポンサーリンク適切な脱水時間
通常、洗濯機で全自動コースを選んだ場合、脱水時間は5〜8分になっていることが多いのですが、これはあまりにも長すぎます。
脱水時の含水率はよっぽど厚手の布以外は最初の30秒〜1分でグっとさがって3分からは横ばいになります。要するに3分以上の脱水はあまり意味がないということになります。
乾燥機を使わない場合の脱水は夏場だと1分、冬場だと2分、部屋干しの場合はそれぞれ+1分で脱水時間は十分なのです。
ご自宅の洗濯機が脱水時間を選べるタイプであれば1分。もしくは2分に変更してみてください。時短・節電にもなりますし、何よりも衣類に優しいのです。
衣類の種類によって変わる脱水時間
外干し | 部屋干し | |
衣類 | 1分 | 2分 |
形状記憶シャツ | 30秒 | 1分 |
デリケート衣類 | タオルドライ | 1分 |
厚手衣類やシーツ | 3分 | 5分 |
形状記憶タイプのシャツは洗濯表示タグに脱水は30秒〜1分以内にという注意書きがあることが多いです。いつまでも、シャキッとしたシャツをアイロンなしで着たいなら長くても脱水1分。
通常素材のシャツやブラウスは設定時間は1〜2分。薄手のポリエステルやシルクは傷みやすいので1分でも長いです。
できれば、脱水はせずにタオルドライがオススメです。
(タオルに挟んで軽く押す脱水方法)
ただ、冬物などの分厚い生地やジーンズなどの適正脱水時間は3〜5分が適切です。
乾きが遅くなることと水を吸った衣類の重みでシルエットが崩れてしまう恐れがあるので少し長めの脱水時間を設定します。
分厚い衣料も薄手の衣料も一緒に洗いたい場合
衣類を種類別に洗う方が良いのでしょうが、そうも言っていられないのが、家庭の洗濯です。
そういう場合は、種類ごとに柄違いや色分けした洗濯ネットに入れて洗濯しましょう。洗濯機の脱水時間は薄手のものに合わせます。最初に止まった時間で薄手の衣料を洗濯機から出します。
その時、色分けした洗濯ネットを使うと迷わず素早く取り出せます。あとは衣類にあった脱水時間を追加して仕上げます。
こうすれば、薄手の衣料も厚手の衣料も一緒に洗えます。
旅先のホテルでできる!脱水テクニック
旅先のホテルで洗濯することもありますよね。
洗面所やバスームなどで手洗いしたあと、バスタオルに挟んでからタオルと共に絞るタオルドライがオススメ。衣類に優しいうえに脱水もしっかりできますよ。
脱水後、シワが激減する裏技
脱水が終わった衣料は、ごっそり洗濯籠に入れがちではありますが、できれば軽くたたみながらカゴにいれるように習慣化できれば、驚くほどシワが軽減しますし型崩れも防げます。
苦手な人が多いアンロンがけが楽になる裏技です。
その他、アイロンなしでシャツのシワを伸ばす方法はこちら
これであなたも洗濯マスター!
脱水時間を適切に調整することで、衣類の寿命を延ばし、美しさを保つことができます。夏場は1分、冬場は2分といった基本的な目安を覚えておけば、衣類にかかるダメージを最小限に抑えられます。形状記憶シャツは1分以内、ポリエステルやシルクはタオルドライを推奨します。分厚い冬物やジーンズは3〜5分が適正です。種類別にネットを使うと便利で、旅先ではバスタオルを使ったタオルドライが効果的です。この記事を読んで、脱水時間の重要性を理解し、これであなたも洗濯マスター!毎日の洗濯がもっと快適になり、衣類も長持ちします。
コメント
洗濯機の洗濯時間を何とか短くしたい!さん、コメントありがとうございます。
1分のいいですね!ただカビなどの原因になったりするので、梅雨時などは少し注意が必要かもしれません(*´?`*)