こんにちは、おうちクリーニング研究家のハナです。
本日はついてしまったら嫌な気分になるシミの話です。
シミには大きく分けて3種類の性質があります。
それぞれ、単品ではなく、複合している事も多いです。
それぞれの、性質がわかれば大切な衣類からイヤなシミを消し去る事が出来るかもしれません。
スポンサーリンク
水溶性のシミ
コーヒー、醬油、ジュース、血液などのシミ
ついてすぐなら水洗いでも落とす事が可能。
ついてから時間がたったり、シミがついた事に気づかずに洗って干してしまうと、とたんに取れにくくなる性質があります。
有効なシミ抜き方法
そんなときは、酸素系漂白剤と重曹を1:1で混ぜてペースト状にし、シミに叩きこみます。
そこへスチームを当て(ケトルでもアイロンでも可)、液剤から泡が出てきたら効果を発揮している証拠です。
一度水で液剤を流し、シミの具合を見る。
何度か繰り返して消えたようなら普通に洗濯機に入れて洗濯します。
油溶性のシミ
主な原因:化粧品、機械油、インク、油脂
水と油は相性が悪いので、水洗いでは絶対に落ちません。
ついてしまったときに慌てて濡れタオルなどでこすってしまうとより汚れを頑固なものにしてしまうかも・・・
油は油で落としましょう!
有効な染み抜き方法
シミの下に乾いたタオルを置き、衣類の上から歯ブラシを使ってクレンジングオイルと食器洗い用洗剤(中性洗剤)を1:1ぐらいで混ぜたものを叩きこんでいきます。
汚れが落ちにくい時は中性洗剤を少し増やしてください。
しみがある程度溶けだしたら、中性洗剤で洗って仕上げます。
最後は洗濯機で洗います。
これが、面倒ならドラッグストアで
「ウタマロ石鹸」を買い求めてください。
びっくりするぐらいよく落ちます。
ウタマロ石鹸は脂肪酸と呼ばれる油の一種なので油汚れと非常に相性が良いです。
価格も100円前後と安価です。
不溶性のシミ
汚れの原因:泥、墨汁などのシミ
水にも油にも溶けない性質のため、一番手ごわいシミです。
有効なしみ抜き方法
水分を含んでいるようならよく乾かし、乾いたシミを根気よく掻き出していきます。
掻き出す方法は、シミをつまみ歯ブラシで叩いていく、布同士をこすり合わせてもみ洗いします。
スニーカーなどは固形石鹸をこすりつけてブラシでこすり洗いし、ある程度汚れが落ちたら今度は重曹をふりかけ水に濡らしたブラシでこすり洗い。
さらに固形石鹸を泡立ててブラシでこすり洗いすると綺麗になります。
水溶性のシミで使用した漂白剤+重曹+蒸気が有効な場合もあります。
どちらにしても布に物理的なダメージを与えるので丈夫な布地にしか使用できません。
デリケートな衣類や大事な衣類はプロの手にお任せする事をオススメします
以上、主なシミの種類と落とし方でした。
コメント