こんにちは!ハナです。
最近はノンシリコンシャンプーが人気でシリコンが入ったヘアケア製品は嫌煙されがちです。
でも実は・・美容師の知人に聞いたのですがシャンプーはたしかにシリコンが入っていないほうかいいけれど、コンディショナーやヘアケア製品にはシリコンが入っていても特に問題はないとこのことでした。髪の毛がきれやすい人はシリコン入りを使った方がいいのだとか!!私はノンシリコンを使っていますが、髪が切れやすく硬いので、ちょっと見直しが必要かもしれません。
髪の毛に油膜を作って滑りを良くしたり、キューティクルが剥がれるのを防ぐ効果のあるシリコンは実は衣類のケアにも使えます。
本日は寝癖直しの効果があるヘアウォーターを使ってできる衣類のケアを紹介します。ウールの縮みも簡単に直せますよ。
お時間よろしければ最後までお付き合いください。
シリコンとは
化粧品やヘアケア商品に使われるシリコンは、正式名称を「シリコーン」といいまして、自然界に存在するケイ石を主成分とした合成化合物です。
形状はオイル、液体、樹脂、ゴム、パウダーなどとても多様です。
ヘアケアに使われるシリコンはオイル状のものがほとんどで、「ジメチルシリコーン」、「揮発性シリコーン」、「アミノ変性シリコーン」、「ポリエーテル変性シリコーン」などの種類があります。
聞きなれないシリコンを成分表から見分けるコツは「〇〇メチコン」「〇〇シロキサン」「〇〇キサン」などという名前がついてる成分を見つけるといいと思います。
それぞれの役割を書いておきます。
ジメチルシリコーン
最も一般的なシリコンで、洗った後の髪の手触りなどを調整するために使われます。
分子が小さいと「しっとり」した感触に、分子が大きいと「軽くてサラっ」とした感触になります。
主な成分名称:ジメチコン
揮発性シリコーン(環状シリコン)
揮発性のシリコンで、コーティング材として使うのではなく、他の成分と混ざりやすくするために使用されます。
主な成分名称:シクロメチコン、シクロペンタシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、オクタメチルシクロテトラシロキサン、メチルポリシロキサンなど
アミノ変性シリコーン(カチオン化シリコーン)
ジメチルシリコーンに、色々な成分を加えてできたものが、変
性シリコーンです。加えたものの性質よって効果は変わりますが、主には水に馴染みやすくして、髪を柔軟に仕上げるために使われます。
主な成分名称:アモジメチコン、アミノプロピルジメチコンなど
ポリエーテル変性シリコーン(水溶性シリコーン)
ジメチルシリコーンに界面活性剤を加えたものです。水によく溶けるので洗い残しが起こりにくくなります。洗髪時や髪が濡れているときのきしみの緩和や乾いたあとのパサつき防止に使われます。
主な成分名称:ジメチコンコポリオール、ポリシリコーン13、PEG-(数字)ジメチコン
どのシリコンでもいいですが、衣類のケアに効果的なのはジメチルシリコーンやアミノ変性シリコーンとなっておりますので、お手持ちもヘアウォーターの成分表をお確かめの上、ご使用ください。
今回私が使用したのは、
TSUBAKI ダメージケアウオーター ヘアトリートメント さらさらタイプ 220ml
アミノ変性シリコーンのアモジメチコンが入っています。
これを使って衣類のケアをしていきます。
スポンサーリンク
リアルファーのケア
用意するのは、ヘアウォーターとペット用のスリッカーブラシです。ブラシは100円ショップでも売っていますので、購入してもいいですし、なければ洋服用のブラシ(動物の毛を使った硬めのもの。これも100円ショップで買えます)でも構いません。
リアルファーはシーズンオフにシャンプーを使ってあらいますが、何度も水洗いするのはダメージが心配なので、頻繁には洗えません。そんな時にヘアウォータとブラシで毛並みを整えてやると、艶が出てふわふわになります。
使い方
ヘアウォーターを全体にスプレーして
毛並みにそってブラッシングするだけです。
ヘアウォーターを使うことで静電気防止にもなりますし、手触りがサラサラになり、ボリュームも増します。
シリコンでコーティングすることで汚れもつきにくくなりますよ♪
とても簡単なので、ぜひお試しください。
スポンサーリンク
ゴワゴワになったフェイクファーやフリース、ムートンを新品同様にする
同じ要領でゴワゴワになってしまったフェエイクファーやフリースなどの毛足の長めの素材が新品同様になります。
ゴワゴワになってしまった室内着です。
気に入って着ているんですが、ゴワゴワを長年放置していたので、毛並みが絨毯のように硬くなってしまっています・・・
これを新品のようにふわふわに戻すには、ペット用のスリッカーブラシが必須です。
毛足の長い素材はどうしても毛が絡まり固まってゴワゴワになってしまいます。
そんな固まってしたまった毛を解きほぐすのがスリッカーブラシなのです。
もともとはムートンの絡みを取るためのブラシとして開発され、長毛種のペット用ブラシとして世に広まりました。
使い方
ヘアウォーターを全体にスプレーして、ブラッシングして行きます。
特に方向は定めず、あらゆる方向からブラシをして、最後は毛並みにそって毛先を整えていきます。
かなり頑固に絡んでいたので、時間はかかりましたけどテレビを見ながらガシガシブとブラシをかけていくと、見違えるようにふわふわになりました♪
ヘアウォータがなくてもほぐれますが、スプレーした方が手触りがツルツルで気持ちいいです。
全体に毛並みがほぐれたら、再びスプレーして乾かします。
着ると驚くほど暖かく感じて驚きました。ゴワゴワだと空気の層ができず、暖かい空気が逃げちゃいますもんね!
ゴワつきがひどいと根気は必要ですが簡単です。捨てようかと思っているゴワゴワの衣類があったら一度試してみてはいかがでしょうか?
スポンサーリンク
縮んでしまったウールを修復する
ウールやカシミヤのセーターを洗ったら縮んでしまったという経験をお持ちの方もいらっしゃるんじゃないでしょうか?
そんな時は、シリコン入りのリンスを溶かした水に縮んだニットを漬け込んで脱水し、干したものをアイロンで伸ばせば、ある程度は修復可能です!
でも、それより簡単な方法がありました。
シリコン入りのヘアウォーターを使うんです!
全体を引き延ばす場合はリンスに漬け込んだ方がいいと思うのですが、袖口や裾など多少の縮みや型崩れはヘアウォーターをスプレーするだけでも代用できます。
使い方
裾が縮んで型崩れしたニットの伸ばしたいところにヘアウォーターをスプレーして、アイロンで形を整えます。
衣類を伸ばしたい時は、衣類の片方を洗濯バサミで固定して、もう片方を伸ばしたいところまで引っ張りアイロンの蒸気をあてます。
これだけで縮んで型崩れした裾が29cm → 38cm。なんと簡単に11cm(平置き)も伸ばすことができ形も綺麗に整いました!
買ってきたニットが少しサイズが小さかったと言うときも使えますね!
おそらく最も簡単な縮んだニットの修復方法だと思います。ヘアスプレーさえあれば家にあるものだけでできますし!
縮んでしまったニットを諦める前にぜひ一度お試しください
ヘアスプレーには色がついたものもありますので、白い衣類に使用する際はご注意くださ
本日は以上です。
どなたかの楽しい洗濯ライフのお役に立てれば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
コメント
シリコンって延ばすんですねΣ(´∀`;)
新しいトウモロコシの品種みt・・・あ、いやなんでも・・・(*´ω`*)
コワゴワが!びっくりするくらいキレイになってる?。そしてまさかのヘアスプレー使い?全然知りませんでした、目からウロコ!
カナダに引越す際に船便で衣類を運んでもらったのですが、届いた時にはカビとダニがついていて、洗ってから全部乾燥機で熱処理したんです。そうしたら・・・ほとんどのウール製品が縮みました(ノД`)・゜・。アタリマエダケド
もっと早くこれを読んでおきたかった(T_T)
そっか!
毛だもんね、その着眼点は素晴らしいね。
寝ぐせは水でなおしてたけど(女子力0%)
ヘアスプレー買ってこようかしら。