こんにちは、ハナです。
シームレスダウンという言葉を聞いたことがありますでしょうか?
2010年の冬季オリピンピックで日本選手のユニホームとして注目が集まった「水沢ダウン」と呼ばれるシームレスダウン。当時は10万円以上と高価だったことで、アウトドア愛好者の間では有名だったものの、一般にはまだまだ浸透はしていませんでした。
ユニクロが2015年に1万円のシームレスダウンを発表したことで一気に人気が広まり、爆発的に広まったために、シームレスダウンのクリーニングに関する問題が大きく取りざたされることになりました。
実はユニクロのシームレスダウンは自宅で洗えます。
ただ、洗濯機を使ったり、乾燥機を使ってしまうと、シームレスダウンの寿命は確実に縮まります。
本日は約3年で寿命がくると言われるシームレスダウンを長く綺麗に着るための洗濯法を紹介します。
スポンサーリンク
シームレスダウンの特徴と大きな問題点
シームレスダウンが従来のダウンと違うところは、最大の特徴である糸を使わないということろにあります。
従来のダウンは中のダウンが偏らないようにするために糸を使ってブロック分けしているのに対して、シームレスダウンは接着剤を使ってブロック分けしています。
これが従来の糸を使ったダウンですが
シームレスダウンは「ポリウレタン樹脂」を使って接着しています。
針を通す穴を開けないことでより保温性が増して、少ないダウンでも暖かさを維持します。
なので、ダウンが少ない分着膨れせずにスッキリしたシルエットが作れるのが最大の魅力であり特徴なのです。
また、針穴がないので防水にも優れ、多少の雨なら防いでくれるという優れもの!!
寿命が3年といわれる素材
だけど、残念ながらポリウレタン樹脂の寿命は3年ほどだと言われています。
ユニクロのタグにも「3年で劣化します」という記載があるんです。
そしてポリウレタン樹脂の特徴として非常に熱に弱く乾燥機が使えない上に、ドライクリーニンで使う石油系の溶剤とは相性が悪く、新しいシームレスダウンだったとしても接着面が剥がれるという問題が発生しました。
そういう事例が相次いだので、当時のクリーニング店は混乱をきたし、「シームレスダウンおことわり」という店舗も多々あったんです。
現在では、ドライではなく「水洗い」で解決することがわかったので、断られることはほとんどなくなりましたが、それでも「クレーム対象外」と言われます。
ちなみにクリーニングの価格も本当に幅が広く私が問い合わせた範囲では一着980円〜4,455円と幅があったので、シームレスダウンをクリーニング店に持ち込む際には、確認が必要かと思います。
水洗い&自然乾燥と通常のダウンよりも手間がかかる素材なのに、980円という安価にもちょっと不安を感じました。クレーム対象外だけに、クリーニング店は慎重に選びたいですね!
ちなみに4,455円と言われた某有名クリーニングチェーンは、水洗いではなく拭き洗いになるそうです。
確かにシームレスダウンに使用されているナイロンは中に汚れが浸透しにくいですが、できれば水洗いで中のダウンも洗えたら気持ちいいですよね!
シームレスダウンの特徴や問い合わせたクリーニング店の種類や数についは、宅配クリーニングの比較ランキングさんに寄稿した記事に詳しく(実名はあげてません)書いていますので、そちらも合わせてお読みいただけたらと思います。当ブログでは洗い方を詳しく書いていきます。
高価な「水沢ダウン」を自宅で洗う勇気はありませんが、ユニクロ製の場合は5,000円から販売されている安価なシームレスダウンもありますので、洗えるなら自宅で洗いたいですよね!
では、シームレスダウンを自宅で水洗いしていきたいと思います。
スポンサーリンク
シームレスダウンの洗い方
素材
こちらはユニクロ製のシームレスダウンの素材です。
表側 ナイロン 100%
中わた ダウン 90%
フェザー 10%
裏側 ナイロン 100%
ナイロンは非常に強い素材なので、普通の素材なら雑に扱っても大丈夫なのですが、接着剤にポリウレタン樹脂が使われているので、非常にデリケートな素材へと早変わりです。
ポリウレタン樹脂は、身近なところでは合成皮革に使われる素材です。どんなに丁寧にあつかっても、合成皮革のカバンや靴が数年で劣化してしまうというのは、実感として持っていらっしゃる人も多いでしょう。
そんなポリウレタン樹脂を使用したジャケットですが、丁寧に洗うことで多少は寿命を伸ばせます。
実は自宅での手洗いを推奨されています
ユニクロのシームレスダウンの洗濯表示はこちらです↓
![]() | 手洗い 可 |
![]() | 塩素系漂白剤 不可 |
![]() | タンブル乾燥 不可 |
![]() | 日陰で吊り干し |
![]() | アイロン 不可 |
![]() | ドライクリーニング 不可 |
洗濯表示マークを見る限り、自宅で洗濯することに問題はなさそうです。
実は、ユニクロも自宅で洗うことを推奨しているんです。
(画像出展:UNIQLO )
なので自信を持って洗っていきましょう♪
スポンサーリンク
洗い方
使用する洗剤は中性洗剤です。いわゆるおしゃれ着用洗剤と呼ばれるものが最適かと思います。
私は今回アクロンを使用しましたが、おしゃれ着用なら何を使っても大丈夫です。
ドライ用洗剤のハイベックの溶剤は植物系が半分、石油系が半分です。ポリウレタンは石油系と相性が良くありませんので、今回は使いません。
洗う
ダウンジャケットは洗濯機を使っても洗えますが、脱水時の遠心力によってポリウレタン樹脂を使った接着面が剥がやすくなってしまいます。今回は寿命を伸ばす洗濯法ということなので、洗濯機ではなく、より負担の少ない手洗いをチョイスします。
下準備
汚れがひどい場合は、事前に中性洗剤の原液をつけて、洗濯ブラシやスポンジなどでこすり洗いしておきます。表面のナイロンは強いので多少強くこすっても大丈夫です!
おしゃれ着用の中性洗剤は、素材には優しいですが、汚れ落ちがイマイチなので、事前の準備が必要です。
液温40度以下のぬるま湯におしゃれ着用洗剤を溶かして、ダウンを漬け込み、軽く押し洗いした後は、10分ほどつけ置きします。ダウンはどうして浮いてきて、洗剤が全体に行き渡らずにムラができるので、上下をひっくり返して更に10分つけ置きします。
すすぎ
排水溝から水を抜き、ダウンを軽く押して水分を押し出します。この時に絞ってしまわないように気をつけてください。水に濡れたダウンは繊維が切れやすくなりますので、優しく扱いましょう。
その後、水を入れ替えて泡がなくなるまで、2-3回繰り返します。
脱水
ここで、いつもだったら洗濯機を使って1分くらい脱水するところなんですが、遠心力で接着面が剥離してしまうこともありますので、今回はデリケートなポリウレタン樹脂に負担をかけないようにタオルドライします。
水に濡れたダウンを押して、できるだけ水を切ったら
タオルにくるくると巻き込んでタオルドライします。
干す
ある程度水が切れたら、肩幅のあるハンガーにかけて陰干ししていきます。
肩幅のあるハンガーがない場合はハンガーの肩の部分にタオルを巻いて出来るだけ厚みを出すようにしてください。
水を含んだダウンジャケットは重くなってしまうので、肩幅の薄いハンガーを使うと、肩の部分に負担がかかってしまうのと、できるだけ早く乾かすためです。
完全に乾くまで、あまり触らないようにするのがダウンを洗うコツです。
濡れたダウンは繊維が切れやすいく、切れてしまったら、乾いても膨らまなくなったり、ボリューム感が失われます。
完全に乾いてから、ジェケットを上下に振るようにするとダウンが空気を吸って膨らみ、ボリューム感が戻ります。
シワが気になる場合
私はアイロン禁止の素材にも低温でアイロンをかけてしまうことが多いですが、ポリウレタン樹脂は熱に非常に弱く、そのポリウレタンがシームレスダウンの要となっているので、シームレスダウンの場合はアイロンは低温でもご法度です。
同じ理由で乾燥機もダメです。
シワが気になる場合は・・・
洋服用のシワ取りスプレーをかけて風通しの良いところに吊るしておくとシワが伸びます。
洋服用のシワ取りスプレーがない場合は髪の毛用の寝癖直しでも代用できます。
今回も無事に綺麗に洗えました♪
何度か洗っていると、防水効果が薄れてくるので、次のシーズンになってダウンを出す時に防水スプレーをかけるといいですよ!!
本日は以上です。最後までお読みいただき、ありがとうございます。
どなたかの楽しい洗濯ライフのお役に立てれば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
スポンサーリンク
コメント
ビー玉さん、博学!いつも感心し「ほ?!」と思わず言いながら読んでます。
旦那のシームレスダウン、全く気にせずエマールで洗ってましたが、正解だったのですね?!
ところでビー玉さんから教えていただいたハイベックでは洗えないのでしょうか?
私、あれからなんでもかんでも(普段の洗濯以外)ハイベックで洗ってます。
ashさん、コメントありがとうです♪
博識ではないんですが・・・なんでも洗いたいという好奇心でしょうか(ノ∀`)タハー ハイベックでもいいのですが、ハイベックの原料の半分は石油でして、それがシームレスの接着材を傷める可能性があるので、大切なシームレスダウンの場合は洗浄力は劣りますが、エマールのがいいかもしれません(^▽^;) だけど、年に数回だろうし、問題ないと思います(((uдu*)ゥンゥン ハイベック・・・私もなんでもハイベックです( *? ?ω?? )b グッ
ダウンが洗濯機で洗えるだけでもすごいのに、寝ぐせ直しでしわが伸びるとは( *´艸`)
ビーさんのアイデア力にはいつもビックリですよ(^^♪
えたさん、コメントありがとうです♪
ダウンジャケットは以外と強い素材なんですよね(((uдu*)ゥンゥン
ただ、濡れた状態で触っちゃうと羽が切れたりするので、それだけはご注意を!!
洗剤とかって分散化されてるけど、意外と兼用できるものも多いのです(((uдu*)ゥンゥン
そろそろクリーニングに出そうと思ってたけど、自分で洗ってみようかな!
もしものときのクレームは、姐さんに言えばいいんだよね?(*ノωノ)
aiaiちゃん、コメントありがとうです♪
クレーム非対応ですよ(ΦωΦ)フフフ… だけど、今後のためにも失敗したことは教えてもらえると嬉しいかも?( ? )?