ダウンジャケットを洗濯機で洗う方法。自宅でふんわりプロ級の仕上がりになる3つのコツ

コート類

こんにちは!おうちクリーニング研究家のハナです。

本日のテーマはダウンジャケットの洗濯。
ダウンジャケットは自宅で洗えないと思っていらっしゃる方も多いかもしれませんが、コートやジャケット類の中では最も簡単で洗濯機でも洗えます。

 

ダウンジャケットを自宅でふわふわに洗う最大のコツは

1、中性洗剤を使う

2、柔軟剤を使わない

3、乾くまでは極力触らない

この3点。あとは基本的に洗濯機に任せて洗えます。

よかったら一緒に洗ってみませんか?

スポンサーリンク

ダウンジャケットは家で洗えるのか?

妹からダウンジャケットの洗濯を頼まれました。
何年も洗っておらず、バイク通勤で着ていたというのでちょっと怖いですね(^^;)
ジャケット類を自宅で洗い初めて10年以上になりますが、最初に手を出したのはダウンジャケットでした。私も意外だったんですが、ダウンは水鳥の羽根なので水には強い!!洗濯表示を見ても手洗い可のものが結構あります。
洗濯不可表示でも布地によっては洗濯機でも大丈夫だと思っています。
個人的には布地がポリエステルなどの丈夫な生地だと迷わず洗濯機洗いにしちゃいます。
こちらの記事もよかったら参考にしてください。
スポンサーリンク

ダウンジャケットの素材

表・裏布 ポリエステル100%
中わた ダウン70%、フェザー30%

ダウン

水鳥の胸のあたりの羽毛のことをいいます。
見た目はフワフワとした綿毛のような感じで、吸湿性や湿度の発散性に優れていて、軽くて暖かい。

フェザー

水鳥の翼のあたりにある、いわゆる芯のある羽根です。
弾力に優れていて、型崩れを防ぐために一定量のダウンを入れるのが一般的です。

 

ポリエステルの特徴

ポリエチレンテレフタレートという樹脂を糸状にしたもので、実はペットポトルと同じ素材なのです。

型崩れや劣化もしにくい強い素材で、シワにも付きにくいです。加工にしやすく大量生産に向いており、価格安価です。

デリケート衣類ではないため、個人的にはポリエステルが多く含まれる衣類は洗濯機で洗っても良いのではないかと思っています。

ポリエステルのデメリットとしては、毛玉ができやすく静電気が起きやすい。再汚染が起こりやすい。

再汚染とは

 

洗濯中に落とした汚れが再び付着することを再汚染と言います。

ポリエステルのシャツを洗うと黒ずんでしまったというのはこの再汚染のせいです。
ポリエステルを洗う場合は、汚れのひどい衣類と一緒には洗わないというのが大切です。

 

羽毛とドライクリーニングの相性は良くない?

水鳥の羽根である羽毛は水に強く、水につけただけでダメージになるということはありません。
反対にドライクリーニングで使われる溶剤は油性です。羽根の表面には薄い油の膜があり羽根を守っています。
ドライクリーニングの溶剤はこの油の膜を落としてしまいます。
1度や2度の洗濯では変化は感じないかもしれませんが、回を重ねるごとに羽根は固くなりフンワリ感が失われます。
ふんわりと空気を含むことで温かさを持続させるので、保温性もなくなっていくということになります。
ドライクリーングに出す場合は2〜3年に一度ぐらいがイイのではないかなと思います。

なのに、何故ダウンジャケットにはドライクリーニングを推奨するマークがつくことが多いのでしょうか?

それは洋服メーカーが自宅洗いでのトラブルを避けるために付けているんだそうです。

何かあった時の保険ですね。

 

スポンサーリンク

洗濯開始

では実際に洗濯機を使って洗っていきます。

ダウンジャケットの洗濯絵表示

%e3%83%80%e3%82%a6%e3%83%b3
水洗い不可、塩素系漂白剤不可、アイロン不可、ドライクリーニング可
今回洗う事になったダウンジャケットは本来自宅では洗えないタイプのものですが、依頼者は妹(身内)で、失敗しても良いとのことだったので洗濯機で洗うことにしました。

※洗うか洗わないかは自己責任でお願いいたします。

洗剤の選択

水鳥の羽毛はアルカリ系の洗剤に弱いのでエマールやアクロンなどのおしゃれ着用洗剤、もしくは中性洗剤をチョイスします。

そしてコツの1つ、柔軟剤は使いません。

柔軟剤は繊維に油膜をはることで滑りがよく肌触りが良くなる仕組みです。

羽毛にはもともと油分がそなわってまして、この羽毛が本来もっている油分による撥水効果で独特のふんわり感が得られます。柔軟剤は羽毛の表面をコーティングして、羽毛本体の撥水力を奪ってしまうんです。

ポリエステルの静電気が気になるという場合は、柔軟剤ではなく静電気防止のスプレーの使用をおすすめします。

洗濯方法

糸を使わずに接着剤で羽毛を固定するシームレスダウンはは別ですが、私の場合はダウンジャケットは洗濯機で洗います。

① 汚れがひどい場合のひと手間

袖や襟など汚れているところは石鹸などの固形洗剤で軽く下洗い

今回洗ったダウンジャケットは何年も洗っていないとこのことだったので、おしゃれ着用洗剤で1時間ほど少しつけ置きして、洗濯機で洗います。

あまり汚れていない場合はつけ置きは必要ありません。

つけ置きしたダウンジャケットは洗濯機で1分ほど脱水。

これはダウンの中にたまった汚水を排出するためです。

その後は洗濯機のウール洗いコースで洗います。

② ダウンジャケットを洗濯機で洗う

ダウンは水に浮かんでしまうので、重しの変わりに大判のバスタオルかタオルケットなどで包みます。
洗濯ネットに入れてドライコース(ウールとか洗うコース)
洗剤はおしゃれ着用洗剤、もしくは一般的な中性洗剤でもOK
気をつけることは柔軟剤を使わないことです。

 

洗剤が残ってしまってはダウンが膨らまなくなるので、すすぎは必ず2回。

設定可能であれば脱水は1〜2分が最適です。

 

③ 乾くまでは極力触らない

洗濯が完了したら

ハンガーにかけて干します。

ハンガーは出来るだけ肩部分が厚いものを選んでください。

肩幅の薄いハンガーを使うと水の重みで肩の部分に負担がかかってしまって型崩れやダメージの原因になります。

水を吸った衣類は思った以上に重くなります。


背幅の広いハンガーが無い場合は、タオルなどを巻き付けて調整すればOKです。
(私は人体に近い形のボディハンガーを使用しています)

完全に乾くまで(丸2日ぐらい)極力触らない
羽根がかたよっていてもそのままで!

濡れた状態の羽毛はとてもデリケートです。

中で羽毛の繊維が切れたりしないように乾くまでは極力触らないようにするのがダウンジャケットを綺麗に仕上げるための最大のポイントなんです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

完全に乾いたら空気を入れるように衣類をふりさばいたり、軽くたたくなどして空気を含ませます。
しっかり空気が入るとフワフワになりますよ。


ふんわり仕上がりました♪

最後に乾燥機に短時間(設定できる最短時間)かけるのもふんわり仕上がって効果的です。

スポンサーリンク

自宅でダウンジャケットを洗うための3つのコツ

水で洗ったダウンジャケットはフワフワで洗剤の良い匂いがします。

ダウンジャケットを自宅でふわふわに洗う最大のコツは

1、中性洗剤を使う

2、柔軟剤を使わない

3、乾くまでは極力触らない

この3点。あとは基本的に洗濯機に任せて洗えます。

ダウンジャケットは完全に乾かすまでに時間がかかるので、2日以上の晴れ間が続くときを選んで洗濯を始めることをおすすめします。

 

ダウンジャケットはクリーニングの相場はだいたい¥2,000〜¥5,000ほど。

ただ、フードにリアルファーがついていたりすると毛皮扱いになり数千円単位で価格がハネ上がります。

ファーがついていたら、取り外せるなら外してからクリーニングに出すことをおすすめします。

※価格などはクリーニング店によって違います。

 

▼▼リアルファーの洗濯はこちらの記事をご参照ください▼▼

シャンプーとコンディナーを使って自宅でリアルファーをふわふわに洗う方法
シャンプーとコンディナーを使ってリアルファーを洗います。【この記事を読んで解決できること】・リアルファーを自宅で洗う・シャンプーを使った洗い方・リアルファーをふわふわにする方法。

 

本日は以上です。最後までお読みいただき、ありがとうございます。

あなたの楽しい洗濯ライフの参考になれば幸せです。

コメント

  1. チャチャ より:

    素敵な仕上がり?こんなに綺麗になるんだね♪

    確かに、クリーニングに出すと、まず分かれるものごとに値段がつくのにビックリΣ(・ω・ノ)ノ!
    フードが外れれば、+フード代。ファーが外れれば、+ファー代。ジャケットの内側に取外しできる衣服がついていたら、+内側の服代…
    家で洗えるのが一番安上がりですわな(^-^;

    丁寧に洗い方を書いてくれていて、助かるわ。ありがとぉ♪

    • shimiyuu01_seiko より:

      チャチャさんこんばんは!
      ダウンに関しては普通のおしゃれ着用洗剤が使えるし、洗濯機で洗えるので節約効果は高いと思いと思います。
      ダメになっても良いかなぁっと思えるダウンなどありましたら一度お試し下さい♪

  2. あみ より:

    初めまして、あみと申します

    つい先日こちらのサイトを発見し、それ以来お洗濯の参考にさせていただいております。

    ご質問なのですが、洗濯絵表示は全く同じで、表生地・裏生地がナイロンのものも同じように選択していいものなのでしょうか?

    お手透きの時にお返事いただけますと幸いです。

    よろしくお願いします

タイトルとURLをコピーしました