本当にすすぎ0回でOK?『アクロンsumart care(スマートケア)』を使ってみた結果

洗剤

こんにちは、おうちクリーニング研究家のハナです。

2回より1回と「すすぎ」の回数が短くなる傾向にあるなと思っていた洗剤ですが、ついに「すすぎ0回」でOKという洗剤が発売されました。

洗濯工程の約7割を占める「すすぎ工程」をカットすることでキレイ・時短・ECOを実現するおしゃれ着用『アクロンsumart care(スマートケア)』

本当にすすぎ0回で衣類がキレイになるのか、今までのアクロンと何が違うのか、実際に洗剤を使って確かめてみます。

実際に使ってみると意外なデメリットもありました。

よかったら最後までお付き合いください。

スポンサーリンク

『アクロンsumart care(スマートケア)』 概要

sumart care

画像出典:LION公式サイト

液性中性
すすぎ回数0回
内容量440ml
成分ポリオキシエチレンアルキルエーテル、安定化剤、再付着防止剤、脂肪酸塩、エチルアルコール、平滑剤、シリコーン、香料、水酸化ナトリウム、クエン酸、シリコーンエマルジョン
界面活性剤13%
香りグリーンシトラス
購入価格&コスパ(水30Lの場合)購入価格 348円
洗濯1回のコスパ 31.6円

洗剤残りというのは人間の肌はもちろん衣類にもダメージを与えます。なので一般の洗剤がすすぎ1回が主流になる中、おしゃれ着用洗剤はすすぎ2回を推奨するものが多かったんです。

そんなおしゃれ着用洗剤で一番に「すすぎ1回」を実現したのは私の記憶では2021年にすすぎ1回になった『アクロン』です。

そして2023年についにアクロンシリーズの「スマートケア」がすすぎ0回でOKなおしゃれ着用洗剤として発売されました。

食器をすすがない国もあると聞いていますが(実際に現地の人に聞くと「すすぐよ」と言ってましたけど)、洗濯洗剤にもすすがない時代がやってくるんでしょうか。

個人的には洗濯は「すすぎ」時に汚れが落ちると思っているので汚れ落ちには懐疑的です。

実際にどうなのか確かめるのが楽しみです。

従来のアクロンアクロンsumart care
成分ポリオキシエチレンアルキルエーテル、直鎖アルキルベンゼンスルホン酸、エチルアルコール、ポリエチレングリコール、ステアリン酸ジメチルアミノプロピルアミド、平滑剤、シリコーン、香料、脂肪酸塩、クエン酸、BHT、防腐剤、水酸化ナトリウム、着色剤ポリオキシエチレンアルキルエーテル、安定化剤、再付着防止剤、脂肪酸塩、エチルアルコール、平滑剤、シリコーン、香料、水酸化ナトリウム、クエン酸、シリコーンエマルジョン
界面活性剤21%13%

主な界面活性剤はポリオキシエチレンアルキルエーテルと同じものの、それ以外は本当に同じシリーズの洗剤のか?ってくらい成分的にはまったく違う洗剤です。

【ポリオキシエチレンアルキルエーテルの特徴】
・動物性の繊維にも使える・風合いよく仕上がる
・肌刺激は弱め

ポリオキシエチレンアルキルエーテルは、万が一洗剤残りがあったとしても肌への刺激は比較的少なめな成分となっています。

【界面活性剤一覧】一生使える家事スキル!液性?成分?洗剤の裏面を見るだけで洗剤がわかる
こんにちは!おうちクリーニング研究家のハナです。 ドラッグストアの洗剤コーナーには無数の洗剤が並んでいてどれを選べばいいのか迷ってしまいますよね? だけど、じつは実際に使ってみなくてもパッケージ裏の成分表をみるだけで洗剤の特徴や...

従来のアクロンと比べて『アクロンスマートケア』の界面活性剤のほうが界面活性剤の分量は少ないのが印象的です。

一般的な液体洗剤の中で最小クラス。

新配合の再付着防止剤「アクロンスマートケア成分」が界面活性剤の働きをサポートするので、界面活性剤の量を少なくすることに成功したんだとか。

再付着防止剤が具体的にどういう成分かは企業秘密っぽいですね。

「シリコーンエマルジョン」という成分も洗濯洗剤ではあまり聞き覚えがありません。

シリコーンエマルジョンというのは乳化を促して違う材料同士を混ざりやすくする成分で、化粧品の乳液やクリーム、髪の毛のトリートメントやコンディショナーなどに含まれていることが多いです。

『アクロンスマートケア』では消泡剤として使われています。

画像出典:LION公式サイト

すすぎ0回を実現するために大切な成分なんじゃないでしょうか。

『アクロンスマートケア』には柔軟成分が含まれます。別途柔軟剤や香りビーズを使う場合はすすぎが必要です。

では、実際に『アクロンスマートケア』を使ってみます。

スポンサーリンク

衣類へのダメージチェックの方法

デリケート素材であるウール100%、レーヨン100%

洗う前に型をとっておき、洗った後の縮み具合や型崩れを検証します。

※レーヨンはうっかり縮みやすい “ちりめん”を購入してしまったので、ウォッシャブルタイプのレーヨンよりも確実に縮みます。

消臭力チェックの方法

夫の加齢臭を染み込ませた布を一緒に洗います。

コニカミノルタ KONICA MINOLTA 世界初ニオイ見える化チェッカー Kunkun body(クンクン ボディ) 本体

ニオイチェッカーを使ってニオイを見える化していきます。

洗ってない布の数値は38

実際は鼻を近づけたくないほど臭ってます。

ニオイチェッカーによる数値と実際に臭った印象によって星の数を決めます。

 1〜6★★★★★  洗剤の良い香りしかしない
7〜12★★★★☆  気になるニオイはない
13〜18★★★☆☆  少し違和感がある
19〜24★★☆☆☆  かすかにニオイを感じる
25〜30★☆☆☆☆  ニオイを感じる
31以上☆☆☆☆☆  ニオイを強く感じる

「汚れ」の種類

 

汚れの種類汚れの性質
口紅油溶性
タンパク質
しょうゆ水溶性
ボールペン油溶性
果汁色素
ウスターソース水溶性
ミートソース色素・不溶性
カレー色素・不溶性
ごま油油溶性・ニオイ

※汚れの性質の説明はこちら

同じ汚れをつけたものを洗い、その平均値を5段階の星の数で審査します。

★★★★★ 肉眼で見えなくなったら黒星
☆☆☆☆☆ まったく落ちていない場合は白星

★黒星が多いほど、汚れ落ちが良いということです。

洗濯機で洗う場合の検証方法

● 従来のアクロンとスマートケアの洗浄力との違を確かめる

洗濯機の「おしゃれ着コース」で同じ条件で洗った場合も洗浄力の違いを検証します。
洗濯機は「おしゃれ着コース」と「スタートボタン」を押しただけの設定
洗い  8分
すすぎ 2回
脱水  5分
この設定で洗濯物3kgと一緒に洗ってふたつの洗剤の洗浄力の違いを検証します。

 

● すすぎ2回と0回の洗浄力の比較

『スマートケア』すすぎ2回『スマートケア』すすぎなし
洗い  8分
すすぎ 2回
脱水  5分
洗い8分
すすぎ0回
脱水5分

『アクロンスマートケア』を使ってすすぎを2回おこなった場合とすすぎなしの場合をを比べます。(洗濯物の量は3kg)

洗濯機によってはおしゃれ着コースからすすぎ回数を変えられない場合もありので、その場合は少々面倒ですが、手動で設定します。

水流  弱
洗い  8分
すすぎ 0分
脱水  2分

汚れをつけた布、レーヨンとウールの布は洗濯ネットに入れて洗います。

『アクロンスマートケア』には柔軟成分が含まれます。別途柔軟剤や香りビーズを使う場合はすすぎが必要です。

手洗いの場合の検証方法

従来のアクロンと『アクロンスマートケア』の洗浄力とデリケート衣類のダメージを比べます。

すすぎ2回すすぎなし
つけ置き20分
すすぎ  2回
脱水  1分
つけ置き8分
すすぎ   0回
脱水     1分

洗浄力を検証した結果

・洗濯機 アクロン

・洗濯機 アクロンスマートケア(すすぎあり)

・洗濯機 アクロンスマートケア(すすぎなし)

・手洗い アクロン

・手洗い アクロンスマートケア

これらそれぞれの洗浄力とダメージを検証した結果です。

洗濯機+アクロン

洗浄力 27P
口紅☆☆☆☆☆
★★★★☆
しょうゆ★★★★★
ボールペン★★★☆☆
果汁★★★☆☆
ソース★★★☆☆
ミートソース★☆☆☆☆
カレー★☆☆☆☆
ごま油★★★★☆
消臭★★★☆☆

縮み率
レーヨン8.9%
ウールほぼなし

※レーヨンはうっかり縮みやすい “ちりめん”を購入してしまったので、ウォッシャブルタイプのレーヨンよりも確実に縮みます。

洗濯機+アクロン スマートケア(すすぎあり)

洗浄力 26P
口紅☆☆☆☆☆
★★★★☆
しょうゆ★★★★★
ボールペン★★☆☆☆
果汁★★★☆☆
ソース★★★☆☆
ミートソース★☆☆☆☆
カレー★☆☆☆☆
ごま油★★★★☆
消臭★★★☆☆

縮み率
レーヨン10.9%
ウールほぼなし

洗濯機+アクロン スマートケア(すすぎなし)

洗浄力 21P
口紅☆☆☆☆☆
★★★☆☆
しょうゆ★★★★★
ボールペン★★☆☆☆
果汁★★☆☆☆
ソース★★☆☆☆
ミートソース★☆☆☆☆
カレー☆☆☆☆☆
ごま油★★★☆☆
消臭★★★☆☆

縮み率
レーヨン10.3%
ウールほぼなし

手洗い+アクロン

洗浄力 30P
口紅★☆☆☆☆
★★★★☆
しょうゆ★★★★★
ボールペン★★☆☆☆
果汁★★★☆☆
ソース★★★☆☆
ミートソース★★☆☆☆
カレー★★☆☆☆
ごま油★★★★☆
消臭★★★★☆

縮み率
レーヨン11.3%
ウールほぼなし

洗濯機+アクロン スマートケア

洗浄力 26P
口紅☆☆☆☆☆
★★★☆☆
しょうゆ★★★★★
ボールペン★☆☆☆☆
果汁★★★☆☆
ソース★★☆☆☆
ミートソース★★☆☆☆
カレー★★☆☆☆
ごま油★★★★☆
消臭★★★★☆

 

縮み率
レーヨン12%
ウールほぼなし

泡切れは2回すすいだものと同等

こちらは従来のアクロンをすすぎ2回して脱水した後に衣類を水につけた時の水の濁り具合と、すすぎなしで脱水したとに衣類を水につけた時の水の濁りを確かめたものです。

すすぎをしていない方は水に濁りがおおく残っています。

こちらは従来のアクロンで洗ってすすぎを2回したものと、スマートケアですすぎなしにしたものの結果です。

洗剤残りがどれほどあるかは正確には分かりませんが、少なくともアクロンで洗って2回すすいだものと同等の洗剤残りであることはわかります。

スマートケアのシワ防止効果は◎

従来のアクロンですすぎありで洗った後の綿シャツとスマートケアですすぎないで洗った後の綿シャツを比べてみました。

アクロンもシワは少ないですが、スマートケアはさらにシワがついていなくて、アイロンなしでも着用できるレベルです。

平置きするとシワの少なさがはっきりとわかりますよね。

今回は脱水を5分で設定しましたが、2分くらいに設定しなおせばさらにシワのない仕上がりになると思います。

『アクロン スマートケア』を使うとアイロンの手間は大幅に省けそうですね。

スマートケアは静電気が気になる時期は不向き

すすぎなしで使えるのはスマートケアを単体でつかう場合のみです。

漂白剤や柔軟剤を使う場合はすすぎが必要です。

スマートケアには柔軟効果があり、単体でもふんわり仕上がるので普段は柔軟剤は別途必要ないかと思います。

ただ電気防止効果が柔軟剤を使ったものに劣ります。

柔軟剤が使えないのは花粉や静電気がおりやすい冬場にはデメリットになる方も多いかもしれません。

『アクロンsumart care(スマートケア)』レビュー まとめ

洗い比べた結果をわかりやすく図にまとめました。

洗濯機手洗い
アクロンスマートケア
すすぎあり
スマートケア
すすぎなし
アクロン
すすぎあり
スマートケア
すすぎなし
洗濯時間23分23分13分30分23分
洗浄力24P23P18P26P22P
消臭3P3P3P4P4P
レーヨン縮み8.9%10.9%10.3%11.3%12%
ウール縮み0%0%0%0%0%
『アクロンsumart care(スマートケア)』の良かった点
・洗濯時間の短縮
・水の節約ができる
・シワ軽減効果が優秀
『アクロンsumart care(スマートケア)』の残念だった点
・洗剤価格が高くコスパが悪い
・すすぎ0だと洗浄力が劣る
・柔軟剤を使う場合はすすぎが必要

従来のアクロンですすぎをしたものとスマートケアですすぎをしなかったものを比べて泡切れに関しては変わりなかったものの、洗浄力に関しては想像とおりすすぎをした方が汚れをよく落としていることがわかりました。

意外でしたが、レーヨンの縮み率は従来のアクロンの方が少なかったです。

洗浄力は従来のアクロンですが、スマートケアでは大幅な時間短縮ができました。

シワを軽減する効果はスマートケアが優秀。シワのつきやすい綿のシャツでもアイロンなしで着用することも可能です。

2023年3月、スマートケアを購入したのと同時期に店頭に並んでいたアクロンの価格を参考にしたコストです。

1回の洗濯にかかる洗剤コスト(洗濯機 洗濯物3kgの場合)
アクロン17.6円
アクロン スマートケア31.6円

スマートケアは新商品なので少々高値になっていまししたが、今後値下がりしてくるとコストは変わってきます。今のところ節約という面では従来のアクロンのほうが購入しやすい価格です。

1回の洗濯にかかる水道代(大阪市の水道代1L=0.1円)
すすぎ2回の洗濯 131L13.1円
すすぎ1回の洗濯   88L 8.8円
すすぎなしの洗濯  45L 4.5円

※水道代は地域によって変わるので参考までに

水道代はたしかに節約になりますが、おしゃれ着用洗剤は毎日使うものではないので、効果は薄いかもしれません。

水の節約として考えると有効ですが、洗剤コストで考えると普通のアクロンのほうが優秀です。

従来のアクロンと比べた結果、『アクロンスマートケア』は、多少コストが上がっても洗濯時間の節約やアイロンの手間を減らしたい人向きの製品です。

洗浄力を求める方は従来のアクロンを使ってすすぎをすることをおすすめします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました